AI時代に求められる学びとは?中学受験をテーマに3社対談

*この内容は、『花まる子育てカレッジ』配信の「西川 徹氏 × 川島 慶氏 × 伊藤 潤「AI業界のトップランナーに聞く!これからの時代の中学受験と親ができること」をまとめています。

AI時代の教育において何を学べばよいのか。これまでの学びのままでいいのか、不安になる保護者の方も多くいらっしゃるかと思います。
今回の対談では、AI業界のトップランナーであるPreferred Networksの西川氏と、多くの受験生と日々対峙する花まるグループ スクールFC シグマTECH 代表の伊藤氏と、ワンダーファイ川島が、これからの教育について、中学受験をテーマにお話しました。

この対談では、AI時代における教育や中学受験の意義が多角的に議論されています。ぜひ動画をご覧いただき、これからの教育を考えるヒントとしてご活用ください。


▼要約動画はこちら

 

登壇者プロフィール

西川 徹氏(にしかわ とおる) 

株式会社Preferred Networks 代表取締役CEO 最高経営責任者、共同創業者。筑波大附属駒場中・高等学校を経て2007 年東京大学大学院情報理工学系研究科修士課 程修了。大学院在学中の2006年に岡野原大輔等と共同で起業、2014年3月 に深層学習の実用化を加速するため株式会社Preferred Networks(PFN) を創業し、現職。自社開発のAIプロセッサーMN-Core™を搭載したスーパーコンピュータがGreen500リストで電力効率世界1位を3度 獲得している。

川島 慶氏(かわしま けい) 

ワンダーファイ(株)代表取締役 Chief Creative Officer / ファウンダー。東京大学大学院工学系研究科修了。学習塾「花まる学習会」で4歳から中学生まで、東京大学非常勤講師として大学生の指導を経験。国内児童養護施設のほか、フィリピン、カンボジアなどアジア各国で学習支援を実施。算数オリンピックの問題制作や、ベストセラー問題集「なぞぺ〜」の監修に携わる。2014年にワンダーファイ株式会社を創業、開発した思考力育成アプリ「シンクシンク」は世界150ヶ国300万ユーザー、「Google Play Awards」など受賞多数。2020年よりSTEAM通信教育「ワンダーボックス」を開発提供。2017年より三重県数学的思考力育成アドバイザー。

伊藤 潤(いとう じゅん)

花まるグループ スクールFC️ シグマTECH 代表。開成中・麻布中などの最難関ゼミの算数を担当。御三家をはじめとする難関校に多数の教え子を輩出。一方で、中学受験を始める段階での差を少しでもなくすために、花まる学習会の教室長として幼児期の教育現場にも立ち、年中から中3生までの指導に関わっている。中学受験への問題意識から「週2日の通塾、夕ご飯をお家で食べて志望校に合格する」をコンセプトとした、新しいスタイルの中学受験塾シグマTECHを2019年度に立ち上げ、その代表を務めている。1-4期生は、御三家などの難関校に多数合格している。
著書:『中学受験を魔界にしない! 合格 × 親子の幸せを叶える! オンラインを駆使した中学受験2.0』(エッセンシャル出版社)

The following two tabs change content below.

ワンダーファイ

「世界中の子どもが本来持っている知的なわくわくを引き出す」をミッションに、思考力・STEAM領域の教材・知育アプリ・知育書籍などを制作する会社。150ヶ国300万ユーザーを持つ「シンクシンク」、デジタル・アナログを組み合わせたSTEAM通信教材「ワンダーボックス」など。